ジャンプ
トゥループ

反時計(左)回りの場合、右足で後ろ向きに入り、左足のつま先(トゥ)を突いて右足で踏み切る。ジャンプは全て右足で降りるため、着氷後直ちにジャンプ出来るトゥループはコンビネーションのセカンドジャンプで多用される。6種類の内、点数は一番低い。
得点:
3トゥループ 基礎点4.2 満点6.3
4トゥループ 基礎点9.5 満点14.25
サルコウ

反時計(左)回りの場合、左足で後ろ向きに入り、右足を振り上げて左足で踏み切る。近年はコンビネーションに組み込まれ、3回転+1オイラー+3サルコウの3連続ジャンプとしてよく見られるようになった。6種類の内、点数は一番低いトゥループと同程度に設定されている。
得点:
3サルコウ 基礎点4.3 満点6.45
4サルコウ 基礎点9.7 満点14.55
ループ

反時計(左)回りの場合、右足で後ろ向きに入り、そのまま右足で踏み切る。ループもトゥループ同様に着氷後直ちにジャンプ出来るが、ループは降りた右足だけで踏み切るため、コンビネーションのセカンドジャンプでタイミングを合わせるのは難しい。3回転+3ループは回転不足のリスクがあり、希少な技となっている。6種類の内、点数は一番低いトゥループとサルコウより一段階上に設定されている。2018-19シーズンより、3連続コンビネーションのセカンドジャンプで使われる1ループの正規表記及び名称が「オイラー」となった。
得点:
3ループ 基礎点4.9 満点7.35
4ループ 基礎点10.5 満点15.75
フリップ

反時計(左)回りの場合、左足で後ろ向きに入り、右足のつま先(トゥ)を突き、左足のエッジ(刃)は「インサイド(親指側)」で踏み切る。明確にインサイドでなければ「エッジエラー」の減点を受ける。6種類の内、点数は中程度に設定されている。
得点:
3フリップ 基礎点5.3 満点7.95
4フリップ 基礎点11.0 満点16.5
ルッツ

反時計(左)回りの場合、左足で後ろ向きに入り、右足のつま先(トゥ)を突き、左足のエッジ(刃)は「アウトサイド(小指側)」で踏み切る。明確にアウトサイドでなければ「エッジエラー」の減点を受ける。6種類の内唯一、助走の流れとは逆方向にジャンプしなければならず、左足アウトサイドエッジで踏み切ることも難しく、最高難度のアクセルに次ぐ点数となる。
得点:
3ルッツ 基礎点5.9 満点8.85
4ルッツ 基礎点11.5 満点17.25
アクセル

反時計(左)回りの場合、左足で前向きに踏み切る最高難度のジャンプ。唯一前向きに踏み切り、他のジャンプより半回転多い。ISU史上、女子の3アクセル成功者は数少なく、現時点で4アクセルの公式成功者は出ていない。
得点:
2アクセル 基礎点3.3 満点4.95
3アクセル 基礎点8.0 満点12.0
規定ジャンプ
-
- 【男子SP】
- 2回転または3回転アクセル、3回転または4回転(3アクセルを除く)ソロ、4回転または3回転+3回転または2回転のコンビネーション(アクセルとソロで選んだジャンプを含まない)
- ■トップ選手の標準的なジャンプ構成 3アクセル、4回転、4回転+3回転
- ■参考例)羽生結弦
- 2018年平昌五輪(SP1位)
- 4サルコウ、3アクセル、4トゥループ+3トゥループ
-
- 【女子SP】
- 2回転または3回転アクセル、アクセル以外の3回転ソロ、3回転+2回転または3回転+3回転のコンビネーション(アクセルとソロで選んだジャンプを含まない)
- ■トップ選手の標準的なジャンプ構成 2アクセル、3回転、3回転+3回転
- ■参考例)アリーナ・ザギトワ(ロシア)
- 2018年平昌五輪(SP1位)
- 3ルッツ+3ループ、3フリップ、2アクセル
-
- 【男子FS】
- 7回 コンビネーションは3回まで、3連続コンビネーション1回まで
- ■トップ選手の標準的なジャンプ構成 4回転が2種類以上で計3~6本
- ■参考例)羽生結弦
- 2018年平昌五輪(金メダル)
- 4サルコウ、4トゥループ、3フリップ、4サルコウ+3トゥループ、4トゥループ、3アクセル+1ループ+3サルコウ、3ループ、3ルッツ(※2017-18平昌五輪シーズン以前の規定では、男子FSはジャンプ8回で2本分の4回転を2種類まで入れられた)
-
- 【女子FS】
- 7回 コンビネーションは3回まで、3連続コンビネーション1回まで
- ■トップ選手の標準的なジャンプ構成 アクセルを除く5種類の3回転計7本
- ■参考例)アリーナ・ザギトワ(ロシア)
- 2018年平昌五輪(金メダル)
- 3ルッツ、2アクセル+3トゥループ、3フリップ+2トゥループ+2ループ、3ルッツ+3ループ、3サルコウ、3フリップ、2アクセル
-
- 【得点】
- 難易度に応じ各種類の基礎点が定められ、コンビネーションジャンプは各基礎点の合計となる。出来ばえ(Grade Of Execution=「GOE」)によりGOEー5からGOE+5までの11段階の評価がなされ、アクセルを除く3回転は±2.1(トゥループ)~±2.95点(ルッツ)、3アクセルは±4点、4回転は±4.75(トゥループ)~±5.75点(ルッツ)の加点減点を受ける。4分の1回転以上の回転不足になれば基礎点は80%に、半回転足りなければ1回転少ないジャンプの基礎点となる。演技後半のジャンプは基礎点が1.1倍になるが、2018-19シーズンより、SPはラストジャンプ、FSはラスト3回のみが加算対象となった。
- ■参考例)羽生結弦
- 2017年世界選手権 FS演技後半
- 4サルコウ+3トゥループの得点 4サルコウ基礎点(1.1倍)11.55+3トゥループ基礎点(1.1倍)4.73+加点2.43=18.71点
文:Pigeon Post 島津愛子
イラスト:Paja
監修:澤田亜紀(関西大学アイススケート部コーチ)
トピックス
-
プロ野球
18:00~ ヤクルト vs 日本ハム、阪神 vs 楽天 ほか
-
プロ野球(2軍)
12:30~ ファーム戦 阪神 vs 広島 ほか
-
MLB
7:40~ カブス(鈴木)戦 ほか
-
テニス
19:00~ 全仏OP 1回戦 土居 vs コルネ ほか
-
高校野球
花巻東・佐々木麟太郎 清原氏超えの通算67発
-
プロ野球
交流戦がきょう開幕!各球団の注目選手をチェック
-
MLB
大谷の今季成績をチェック!
-
ゴルフ
星野陸也らが最終予選で全米オープン出場権獲得
-
日本代表
U-21日本代表メンバー発表 松木玖生ら招集
-
競馬
激戦必至の日本ダービー!戴冠のカギを握るのは
-
テニス
大坂など全仏オープンのハイライト動画はこちら!
-
ウインタースポーツ
ロコ・ソラーレが開幕3連勝/カーリング全日本選手権
-
テニス
大坂なおみ ウィンブルドン欠場を示唆