ヨガ 最新情報
幸せになるために生まれてきた私たち。では「幸せに生きる」って?
皆さん、ごきげんよう。筆跡タイポロジーマスターアナリスト/使命発見マスターカウンセラーのアクエリ子です。
いかがお過ごしでいらっしゃいましたか?季節がだんだんと秋に向かい、ちょっと寂しさを感じたり、センチメンタルになる人も出てくる時期です。
今回は、多くの人が願っている「幸せに生きる」ということについてお話しますね。
幸せになるために生まれてきた
「人は幸せになるために生まれてきた」とよく言われます。
皆さんも「幸せに生きたい、幸せになりたい」と、一度は思ったことがあると思います。誰しも不幸になりたい人なんて、いないでしょうから。
ところで、皆さんはどんな時に「幸せ」と感じますか?
例えば・・・
・お風呂に入っている時
・美味しいものを食べた時
・好きな人と楽しい時間を過ごしている時
・自然の中にいる時
・欲しいものが手に入った時
以前、参加したヨガの研修で、リラックスしている時に優位になる副交感神経が活発になると「幸せ」を感じるとも聞きましたし、「幸せと思えば幸せ」という精神論の話も聞いたことがあります。
例にあげたような「幸せ」は、確かに幸せな感覚は得られますが、「自分が幸せだと感じる瞬間」に想う感覚であり、食べている間、好きなものにふれている間など、一過性のものにすぎません。
今回、私がお伝えさせていただく、「人は幸せになるために生まれてきた」の「幸せ」とは種類が違うような気がしませんか?
「人は幸せになるために生まれてきた」の「幸せ」とは、「◯◯が手に入れば幸せ」という一過性のものではなく、継続する「本当の幸せ」のことです。
なぜ私たちは生まれてきたんだろう
「本当の幸せ」を理解するうえで、重要なことがあります。それは、「なぜ私たちは生まれたのか?」
その答えのひとつに、私たちの魂は「自分がやりたいことをやって幸せを実感したい。」という、そもそもの目的があり、その幸せを実感するために生まれてきたのです。
幸せに生きる = 自分らしく生きる
これが、私たちの魂が求め、実感できる幸せの定義であり、私たちは自分らしく生きるから幸せを実感できるのです。
幸せに生きるコツを3つお教えしましょう
では、どうしたら魂が幸せを感じ、ごきげんになるのか?アクエリ子のごきげん魂(ソウル)をお読みいただいている皆さんに、使命発見カウンセリングの時にもお伝えさせていただいている、「幸せに生きる3つのコツ」を、お教させていただきますね。
<幸せに生きる3つのコツ>
【1】自分の使命を生きる
【2】貢献意識を持って使命を果たす(貢献要素が伴うことを実行すれば幸せになれる)
【3】良いご縁を獲得する(人間力が肝)
これが幸せに生きるコツです。
実はとても、とてもシンプルなんです。
使命発見カウンセリングを受けられる方には、皆さんの魂がもって生まれた使命や、どうしたら使命を果たせるのかなど、も詳しくお伝えさせていただいておりますが、コツが分かったのに、なぜか間違った方向に進んでしまう人がいます。
幸せになるために自分の内側に目を向ければよいものを外を見て、不足している何かをもっとプラスしないと!と考えてしまう人がとても多いのです。
私もうっかりすると外を見てしまう時があります。皆さんはどうでしょうか?
「あれがないと幸せではない」とか、「あれがあれば幸せになれる」という想いは、一過性のものであり、私たちが幸せに生きるために求めている「幸せ」とは異なります。
本来、私たち(=魂)は、完璧なのものなのです。
ただ、私たちの魂は同時にいろんな感覚感情も感じたいとも思っています。
なので、一過性の幸せに目が向いたり、本来の自分の魂・使命からズレてしまったなぁと気づいたら、要因を排除し、「本来の完璧な状態に戻す」には、どうすればいいかを考えればよいだけなのです。
「私たちの魂を、本来の完璧な状態に戻す」だけなんです。
前回、「私たちはなんで生まれてきたんだろう?」それは魂が知っている!」に続いて、少し内容がディープだったかしら。
今回はここまでにして、次回は、自分本来の魂・使命からズレてしまった時に、『本来の完璧な状態に戻す3つの方法』をお伝えしますので楽しみにしててくださいね。
また、もっと詳しく魂がもって生まれた使命を知りたい!と言う方はひとり一人の魂パターンから紐解く使命発見カウンセリングにて、あなたの使命と魂特性、人生のネックになること、解消法をお伝えしていますので、是非いらしてくださいね。
完全予約制なのでご予約をお忘れなく。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんの魂(ソウル)が、今日もごきげんでありますように。
またお会いしましょうね♪
投稿 幸せになるために生まれてきた私たち。では「幸せに生きる」って? は YogaFull に最初に表示されました。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。