ヨガ 最新情報
ヨガプロップスを使ったヨガポーズをご紹介♪(ヨガブロック編)
ヨガマットもヨガプロップスのひとつ
ヨガのポーズ(アーサナ)をとる時、先生と同じように!と、無理してヨガのポーズ(アーサナ)をとってしまうことはありませんか?
ヨガのポーズ(アーサナ)をとる時に大切なことは、「できる」「できない」ではなくて、ポーズ(アーサナ)をとっている状態が「安定で快適」であることが大切とされています。
その安定で快適なポーズ(アーサナ)を助けてくれるのが、ヨガマットやヨガラグをはじめとする、ヨガの補助具「ヨガプロップス」です。
ヨガプロップスを使いたいけど、使い方が分からない!
ひとりひとり、年齢や身長・体重、筋肉のつき方、カラダの柔軟性が違い、ヨガをしている時間もみんな異なります。
また昨日は両手が床についたのに、今日はちょっとつきにくい・・・。など、その日の体調や気持ちによってもカラダの状態は異なります。
どんな時にも安定で快適にヨガポーズ(アーサナ)をとることができ、安全にポーズを楽しめ効果を感じられるよう助けてくれるヨガプロップス。
・使ってみたいけど使い方が分からない!
・家に眠っているヨガプロップスがある
・ヨガプロップスってなあに?
そんな方にもおススメしたいヨガプロップスの代表格ともいえるヨガブロックとヨガベルト。ヨガのレッスンでもよく登場し、ご自宅でも比較的に安全にプラクティスできるヨガポーズと使い方をご紹介します。
今回はヨガブロック編です。
ヨガブロックを使ってもっと安定で快適に♪ヨガポーズ
■立位前屈のポーズ(ウッターナーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・両手の下(配置する面を変えることで高さの調整も可能)
【こんな時に使いたい】
・前屈で手が床に届かない
・脚の裏、背中を心地よく伸ばしたい
■長座前屈のポーズ
【ヨガブロックを置く場所】
・足裏
【こんな時に使いたい】
・長座前屈を深めたい
・脚の裏、背中を心地よく伸ばしたい
■橋のポーズ(セートゥバンダサルヴァ―ンガーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・お尻上部(仙骨)(配置する面を変えることで高さの調整も可能)
【こんな時に使いたい】
・腰の負担を軽減したい
・無理なく胸を広げたい
■魚のポーズ(マッツヤーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・背中の真ん中、または肩甲骨の間(配置する面を変えることで高さの調整も可能)
※両腕で首・頭を支えましょう
【こんな時に使いたい】
・腰の負担を軽減したい
・無理なく胸を広げたい
■スキのポーズ(ハラーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・つま先の下
【こんな時に使いたい】
・腰の負担を軽減したい
・裏腿の負担を軽減したい
■三角のポーズ(ウッティタトリコーナーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・床に向けている手の下
【こんな時に使いたい】
・背骨を伸ばした状態でポーズをとりたい
・呼吸を快適にできるところまでで上半身の傾きをとどめたい
■正座(ヴァジュラーサナ)
【ヨガブロックを置く場所】
・お尻の下(座骨の下)
【こんな時に使いたい】
・背筋を伸ばして座りたい
・瞑想に集中したい
・膝の負担を軽減したい
ヨガブロックの特徴
ポーズをとる時に手や足の下に置いて安定させたり、頭や肩甲骨、背中や腰など、寝ポーズの時に補助として使うことでポーズに安定感が増します。
ヨガブロックには、長方形や正方形、卵型などの形があり、素材も樹脂、コルク、木材などが使われ、高さや重さ、硬さもさまざまあります。
カラダの柔軟性や目的によって、ヨガブロックの向きを変えて高さを調整することができるのも補助具として使いやすい点でもあります。
はじめてヨガブロックを購入する場合は、重量感と弾力性にすぐれたものを選ぶことで、カラダをしっかり支えてくれ安定感を得ながら安全にポーズが楽しめます。
【耐久にも優れた樹脂製のヨガブロック】
【商品名】【SUKALA】Yogi Block
【販売元】Lapre(LAVA オンラインストア)
いかがでしたか?
ヨガブロックがあると、カラダの負担を軽減しながら、安定して心地よさを感じながら理想的なヨガのポーズ(アーサナ)に近づくことができます。
ヨガの練習を繰り返して、カラダの柔軟性が増したり、カラダの可動域が広がったらブロック無しのポーズにチャレンジして、無理なく安全にヨガポーズ(アーサナ)を楽しみましょう♪
次回は、『ヨガプロップスを使ったヨガポーズをご紹介♪(ヨガベルト編)』をご紹介いたします。
監修協力:ヨガスクール FIRSTSHIP
ヨガ講師/インストラクター:岩田阿香里
【PR】『ヨガシル』連載中のインストラクターからヨガを学ぼう!
▼体験レッスン・オンライン説明会受付中
ヨガスクール FIRSTSHIP
投稿 ヨガプロップスを使ったヨガポーズをご紹介♪(ヨガブロック編) は YogaFull に最初に表示されました。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。