展望
クラシック三冠の第一戦、サートゥルナーリアは別次元の強さを示せるか!?
2021年9月7日 10:29配信
今年の皐月賞、なんといっても話題はホープフルSの勝ち馬サートゥルナーリア。年明けのレースを使わずに皐月賞直行というローテーションを選んだが、帰厩後は古馬オープン馬を煽るなど良い動きを見せている。極端に時計の速い決着になった場合の対応力など課題が全く無いわけではないが、ここまでのレースを見ると次元が違うという雰囲気もある。ここを楽勝するようだと二冠もかなりの確率で、ということになりそうだ。
3戦3勝で人気急上昇中なのがダノンキングリー。前走の共同通信杯は皐月賞につながりやすいレースとして知られている。そこを完勝してきたのだから人気が出るのは当然だ。ただ、今年の共同通信杯は1000mの通過が61.5秒のスローで、上がりは33.3秒(ダノンキングリー自身は32.9秒)。典型的な「上がりの競馬」だったが、最近の皐月賞は持続力型というか、ロングスパート適性を要求されることが多い。展開が合うかどうかで結果も大きく変わってきそうだ。レースのレベル自体は朝日杯馬アドマイヤマーズが2着だったほどだから高いはず。アドマイヤマーズはもう少し上がりや時計全体がかかったほうが良いが、そうなったらなったでスタミナの問題が出てくるのが悩ましい。
トライアルレースは天候の影響などもあって波乱傾向が強かった。例年だと人気の軸になるのは弥生賞組だが、今年は雨の影響が強く、終わってみれば大波乱。重馬場で決着タイムが2分3秒3、1~3番人気はすべて差してきた馬という極端な結果になり、本番に繋がるイメージが湧かないレースとなってしまった。
それでも勝ったメイショウテンゲンは弥生賞勝ち馬としてきちんと評価する必要がある。また雨が降って文字通り泥仕合のようなレースになった場合は強みを発揮しそうだ。
弥生賞の負け組ではニシノデイジーを見限らずにおきたい。逃げた2番人気ラストドラフトが7着と崩れた一方で、この馬は4角2番手から4着とまずまず踏みとどまった。今回どの程度人気が落ちるのか、あるいは落ちないのか分からないが、常に上位に食い込むしぶとさはある。
スプリングS組は1着エメラルファイト、2着ファンタジストとともに2000mは初距離となる。正直2頭とも距離延長は不安なところがあるが、レース自体は起伏の無いラップで、皐月賞の予行演習としては良いレースだった。
若葉Sを勝ってきたヴェロックスは、出世レースとして知られる若駒Sの勝ち馬でもあり、ファンの注目が高まっている。こちらは距離が伸びて良くなった印象。これまで5戦中4戦は道中3~4番手でレースを進めており、いわゆる自分で競馬を作れるタイプの馬。速めからレースを動かしてサートゥルナーリアを一度突き放す形を作りたい。
text by 須田 鷹雄