展望
デアリングタクト、無敗のオークス馬となるか!?スイートピーS制したデゼルにも注目
2021年9月7日 09:50配信

今年のオークスは、桜花賞の1~12着のうち10頭が登録しているように、順調に来ている馬が多い。桜花賞2着のレシステンシアはNHKマイルCに回ったがそれ以外は勢ぞろいなので、別路線組には厳しい年になるかもしれない。
その桜花賞を制したデアリングタクトは3戦3勝と負けを知らない形でのオークス出走。鞍上の松山騎手も最近の手綱がさえており、ここも楽しみな一戦だ。他馬と同様に距離延長についてはやってみないと分からないが、血統的にはこなせるはず。それより課題となるのは馬場状態と展開だろう。最近の東京コースは外差しが決まる雰囲気ではなく、それがオークスまで続くとちょっと嫌だ。
逆に桜花賞3着のスマイルカナは逃げてナンポのタイプなので、内と前が有利な馬場状態は歓迎。桜花賞時は伏兵という立場だったが、今回はマークもきつくなるのでどこまで頑張れるか。ディープインパクト産駒なので、この馬も血統的に2400mが大きなリスクになることはないはずだ。
桜花賞4着のクラヴァシュドールはまだ1勝馬の立場。レースごとに展開が逆風になるというか、運の無い馬という印象だ。ただ能力はある。桜花賞にしても一回後方に消えながら直線で盛り返してきたもの。チューリップ賞でも道中4番手にいた馬だし、内枠から好位に行けば勝ち負けに絡んでおかしくない馬だ。
サンクテュエールはアーモンドアイと同じシンザン記念→桜花賞ということで期待されていたが、結果は6着。ここは本来の先行策に戻して復活を狙いたい。
復活といえば、リアアメリアも復活が待たれる馬。ちょうど1年前は期待の2歳馬として、牝馬の頂点に立つことは確実と言われていた素材だ。このまま終わるとは限らないし、大幅距離延長がきっかけになる可能性もある。
フローラSのウインマリリンは内枠からうまく立ち回った。オークスでもまずは内枠を引きたいところ。距離延長はむしろ歓迎だろう。当時の2着馬ホウオウピースフルは直線狭くなるシーンがあって大敗かと思われたが、進路が開くと鋭く伸びてきた。半兄ブラストワンピースとはまた違った、オルフェーヴル産駒らしい爆発力のある馬。展開次第では一発があるかもしれない。
スイートピーSは長年本番に繋がらないレースだったが、昨年久々に好走馬を出した。今年はデゼルが目の覚めるような末脚で圧勝。桜花賞組との比較はできないが、つい期待したくなるレース内容だった。このレースと相性の良い忘れな草賞を勝ってきたウインマイティーともども注目の伏兵だ。