展望
ダノンザキッド、デビューから無傷の3連勝でGI制覇なるか!?
2021年9月7日 09:50配信
ホープフルステークスがG1になったことで2歳牡馬の出られるG1がふたつとなった。三冠馬コントレイルがこちらを選んでいたことで、ホープフルステークスの地位も高まったし、今後もクラシックへ向けた一戦として重要度を増すだろう。
ダノンザキッドは2戦2勝でここへ向かってきた。ともに好位から完勝する形で、いわゆる「自分で競馬を作れる馬」であり、かつ能力が高い。東京スポーツ杯2歳ステークスから朝日杯フューチュリティステークスだと間隔が短いということもあったのだろうが、こちらを選んだということは陣営も距離に自信を持っているはず。3連勝を決めてクラシック候補のトップに立ちたいところだ。
オーソクレースはG1牝馬マリアライトの初仔。初仔ながら470キロ台の十分な馬格で、後方から差し切ったアイビーステークスの内容にも味があった。近親にはダートの活躍馬や持続力勝負を得意とする馬が多いが、この馬は札幌で33秒9の上がりを出すなど決め手がある。2200mのG1を勝った母にエピファネイアという配合で、距離はもっと長くても歓迎。今回多頭数の競馬をこなすようなら、来春がかなり楽しみになってくる。
ヨーホーレイクも2戦2勝。これまで同馬を含め12頭の兄弟がすべてJRAで勝ち上がっており、母クロウキャニオンの偉大さが分かる。兄たちは前哨戦のG2・G3で好走するも本番のクラシックでは良いところが出せなかったが、ヨーホーレイクは兄たちよりも本格化のタイミングが早い。ついにG1の壁を突き破る産駒が出てきたのかもしれない。
ランドオブリバティも2戦2勝。新馬戦・芙蓉ステークスともに2番手からの競馬で勝ってきた。ディープインパクト産駒でも社台ファームの生産・育成馬は持続力タイプが多い印象を受けるが、この馬もそんなタイプ。その代わりに位置取りで勝負する形だと思うので、今回も道中は前に構えることだろう。
タイトルホルダーは東スポ杯でダノンザキッドに敗れたが、ペースがスローだったために決め手で屈した印象。展開が誰にも向かない形ならばもう少し僅差の勝負ができるかもしれない。母方の血統を考えると、距離延長は問題なさそう。雨馬場への適性もありそうなので、天気によっては侮れない存在になる。
アドマイヤザーゲはダービー馬ロジユニヴァースの半弟。新馬戦は16頭立ての道中5番手、黄菊賞は5頭立ての最後方からと、差しで連勝を決めてきたことは評価できる。血統のポテンシャルが高いだけに侮れない存在だ。
シュヴァリエローズは3戦2勝で、差しに回った新潟2歳ステークスのみが不発。巻き返すためにはまず、スタートを決めて好位置を取りたい。
text by 須田鷹雄