dmenuスポーツ

ヨガ 最新情報

【ヨガポーズ解説】ねじって出して整える「半分の魚の王のポーズ」

2022年1月27日 07:00配信
記事提供:

心とカラダのいらないものをスッキリと「半分の魚の王のポーズ」

下半身、上半身をねじり、カラダをねじって腸に刺激を与えることで、ウエストの引き締めやお通じを促すのに効果的な「半分の魚の王のポーズ」。

骨盤を立て、胸を高く引き上げながらねじることで、背骨や骨盤のゆがみを整える効果も。

両脚を伸ばして座り、骨盤を立てて片方の脚の膝を立て、反対側の脚の外側に置きます。

伸ばしていた脚の膝を曲げ、かかとをお尻の方に近づけ、骨盤を立てて背筋を伸ばします。曲げている膝の反対側へ上半身をねじり、曲げている脚の膝に腕をかけ、もう片方の手をお尻の後ろの方に置きます。

視線はねじった方の先を見て、胸や鎖骨を開いた状態で5回呼吸を繰り返し、反対側も同様に行います。

また腰椎から頸椎に向かって丁寧にカラダをねじることでさらにポーズが深まります。

【ポイント】

・曲げた膝はカラダの方に引き寄せます
・骨盤を立てて、胸を高く引き上げ、背筋を伸ばします
・ねじった時に胸が閉じないように、鎖骨を左右に広げるように意識します
・腰から胸、顔と順番にねじります

また腰椎から頸椎に向かって丁寧にカラダをねじることで、さらにポーズが深まりますので、ご自身のカラダの状態を観察しながらゆっくりとねじりましょう。

また、両膝を曲げるのが難しい場合は、片方の脚を伸ばしたまま、状態をねじって5呼吸ポーズを行いましょう。

半分の魚の王のポーズを行うことで、お腹周りが引き締まる他、内臓の活性化、デトックス効果、自律神経を整える効果もあります。

背筋を伸ばし、笑顔でゆっくり呼吸することを心がけましょう。ただし、腰を痛めている場合は、半分の魚の王のポーズはおやすみしてください。

※アプローチ部位、サンスクリット語の読み方などは、ヨガポーズ一覧「半分の魚の王のポーズ」でご紹介しています。

投稿 【ヨガポーズ解説】ねじって出して整える「半分の魚の王のポーズ」YogaFull に最初に表示されました。

最新ヨガ情報一覧に戻る

スコア

2月23日(水)

  • G大阪 試合前 C大阪
      14:00  
  • 大分 鹿島
      試合中止  
  • 名古屋 試合前 清水
      14:00  
  • 徳島 試合前 広島
      14:00  
  • 京都 試合前
      14:00  
  • 鳥栖 試合前 札幌
      15:00  
  • FC東京 試合前 磐田
      15:00  
  • 湘南 試合前 福岡
      15:00  

一覧を見る

競技一覧

外観

競技一覧 速報中
トップへ戻る