dmenuスポーツ

ラグビーW杯2019

INTERVIEW

インタビュー

大畑大介 インタビュー後編

親子でラグビーを見るべき視点とは?「誰にでも自分の居場所が見つけられる」

2018.12.07(金)

(インタビュー・構成=向風見也、撮影=長尾亜紀)

ワールドカップで感じた手応え

――さて、ここからはラグビーワールドカップについて伺います。1987年に始まったビッグイベントに、大畑さんは1999年、2003年に2大会連続で出場しています。

「子どもの頃から、オリンピックで輝く人たちをよく見ていました。ただ当時、ラグビーはオリンピック競技ではなかった。そんななか、4年に一度の最高の舞台であるワールドカップには出たいと感じました。第1回ワールドカップが行われたのは私が小学校6年生の時。ニュージーランド代表のデイビッド・カークが優勝カップを持ってウイニングランをしている姿はむちゃくちゃ、かっこよかった。実は僕、アスリートのプレーを見て憧れたことはほとんどないんです。ラグビー選手で初めて憧れたのは松尾雄治さんでしたが、それはプレーというより、引退前最後の日本選手権で優勝して国立競技場の舞台で皆に担がれている姿に『すごい。ラグビー選手でもこんな姿を見せられるんだ』と感じたんです。何かを達成した後の姿がかっこよく、自分もそんな人間になってみたい思いがありました。輝く人間になりたかった」

――なりたい自分になるためのワールドカップに初めて出たのは23歳のウェールズ大会。1999年でした。結果は3戦全敗でした。

「それまでの間もテストマッチで結果を出していたので、そこそこの手応えは感じていたんです。ただ代表に入った頃から、自分のなかでのターゲットは2003年と考えていました。『1999年ではワールドカップというその舞台の大きさを経験し、次までに何が必要なのかを考えて、2003年を迎える』。その中途半端な手応え、中途半端な覚悟で向かっていって……。ガツーンとやられました。反面、まだまだ未熟だと自覚していた自分がワールドカップで通用しなかったことには、『自分の感覚は間違っていなかった』とうれしくもなりましたが」

――その思い、当時のチームメイトにはなかなか言えなかったはずです。もっとも監督だった平尾誠二さん(故人)は、そうした心の動きに気付いていませんでしたか。

「確かに僕に対しては距離を取りながらでしたが、常に気にしてくれてはいました。平尾さんは、僕のことは無理して使ってくれていたと思います。試合ごとに力を発揮できる振れ幅がすごく大きな選手だったのに、『はまった時には、ビックリするくらいの力を発揮するから』と。その頃の私の魅力は何も考えずに持っているものを出すことでした。ところがどこかのタイミングで、与えられたポジションにしがみつき、長所である思い切りの良さが出せない自分がいました。そんな時、平尾さんに呼び出され、『お前の魅力は何だ? 次の試合、自分にベクトルを向けてちゃんとしたパフォーマンスを出せ。それができなければもうおまえを代表から外す』と。その試合が、1998年9月のアルゼンチン戦。ここで自分の魅力を出し、評価してもらえてからはレギュラーで使ってもらえるようになりました(44対29で勝利)」

――そして、海外挑戦などを経て27歳で迎えたのが2003年大会。オーストラリアで行われました。

「1999年から2003年に向け、成長できていました。スコットランド代表、フランス代表、フィジー代表、アメリカ代表と対戦。いずれも勝っていないので偉そうなことはいえないのですが、選手としての手応えはよりあったと思います。当時のキャプテンは箕内拓郎で、副キャプテンは大久保直弥と僕。3人とも同期でした。それに1999年の時と違って大会前の試合結果がよくなかったので、すごく危機感がありました。それがチームに結束力を生みました。すべてのプレーが必死で、体を張った。結果は残せませんでしたが、そんな日本代表のひたむきにプレーする姿を、現地の方にも評価をしていただいた。日本代表の『ブレイブブロッサムズ』という愛称はこの時についたんですよね」

©Getty Images

日本代表は正しい道を歩んでいる

――経験者として、2019年の日本大会に向かう現日本代表をどうご覧になっていますか。1999年大会で一緒にプレーしたジェイミー・ジョセフさんは、いまの日本代表でヘッドコーチを務めていますが。

「すごくいい方向へ進んでいます。2015年のイングランド大会で大きな成果を残した(歴史的3勝)。ここで代表ではない人も含めて日本のラグビー選手たちが『いけるんじゃないか』と思えたはずです。そして、翌年はリオデジャネイロオリンピックで7人制日本代表がニュージーランド代表を倒した。自分たちで成功体験を得ている選手が多い。2016年からいままでの間、確かに戦績だけを見ると結果は残っていません(ジョセフ体制で臨んだ上位国とのテストマッチの戦績は、5勝9敗1分)。ただ、対戦相手のレベルはそれまでと雲泥の差です(ニュージーランド代表など上位国が多い)。この経験に勝る財産はないと思う。歩んできている道は正しい」

――最後に。来年日本で開催されるワールドカップを機にラグビーを見る人、特に親子で一緒に見る方にはどんな視点を持ってほしいですか。

「ラグビーでは、先発とリザーブを含めた23人それぞれに役割がある。選手のキャラクターが豊富なこと、ポジション上の役割がチームによって違うことなど、見方にも多様性ができるんです。必ずしもボールを持ってトライを決めたりして目立っている選手だけではなく、ボールを持っていないところで支えている選手もいる。もし自分の子どもが学校、家庭、その時やっているスポーツで居場所を見つけられないのだとしたら、ラグビーを通し『あのポジションの選手はこういう頑張りでチームを支えているんだ』と、子どもの悩んでいることに沿って伝えられるのではと思います。自分の居場所が見つけられるのがラグビーの素晴らしさです」

PROFILE

大畑大介(おおはた・だいすけ)

1975年11月11日生まれ、大阪府出身。現役時代には、神戸製鋼コベルコスティーラーズ、ノーザンサバーブス(豪)、モンフェラン(仏)でプレー。ワールドカップに2度出場(1999年、2003年)。日本代表キャップ58。日本ラグビー界が世界に誇るトライ王。2011年に引退後、メディア・講演等で精力的に活動。日本人史上2人目となるワールドラグビー殿堂入り。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員会委員、ラグビーワールドカップ2019アンバサダーを務める。

NEWS

ニュース

ニュース一覧

STANDINGS

順位表

 
プールA

順位 チーム 勝点 試合 得失
1 日本

日本

19 4 4 0 0 +53
2 アイルランド

アイルランド

16 4 3 0 1 +94
3 スコットランド

スコットランド

11 4 2 0 2 +64
4 サモア

サモア

5 4 1 0 3 -70
5 ロシア

ロシア

0 4 0 0 4 -141

 
プールB

順位 チーム 勝点 試合 得失
1 ニュージーランド

ニュージーランド

16 4 3 1 0 +135
2 南アフリカ

南アフリカ

15 4 3 0 1 +149
3 イタリア

イタリア

12 4 2 1 1 +20
4 ナミビア

ナミビア

2 4 0 1 3 -141
5 カナダ

カナダ

2 4 0 1 3 -163

 
プールC

順位 チーム 勝点 試合 得失
1 イングランド

イングランド

17 4 3 1 0 +99
2 フランス

フランス

15 4 3 1 0 +28
3 アルゼンチン

アルゼンチン

11 4 2 0 2 +15
4 トンガ

トンガ

6 4 1 0 3 -38
5 アメリカ

アメリカ

0 4 0 0 4 -104

 
プールD

順位 チーム 勝点 試合 得失
1 ウェールズ

ウェールズ

19 4 4 0 0 +67
2 オーストラリア

オーストラリア

16 4 3 0 1 +68
3 フィジー

フィジー

7 4 1 0 3 +2
4 ジョージア

ジョージア

5 4 1 0 3 -57
5 ウルグアイ

ウルグアイ

4 4 1 0 3 -80

トピックス

ドコモユーザーなら月額980円 トップリーグ2020 初回31日間無料
競技一覧
トップへ戻る